
今回は、ネットショップのように、関連商品やサービスを、
ずらりと並べたパワーサイトのスタイル、
「ショップ型アフィリエイト・スタイル」について、
分かりやすく解説いたします。
このスタイルのキモ。価値の生み出し方
ネット上で購入できる商品を、
アフィリエイター独自のコンセプト(視点)で、
厳選し、ショップ形式で紹介します。
いわば「セレクトショップ」のような役割をするのが、
このスタイルの特徴です。
数ある商品を、一つの場所(サイト)に集めることで、
訪問者が「一つ一つ商品を探す手間を省く」ことになります。
それが、このスタイルの生み出す価値であり、キモです。
価格や性能を比較するコンテンツや、
選び方、ランキングなどの記事も掲載すると、非常に効果的です。
主に構成されている記事の種類
主に、「誘導案内記事」で構成されている。
商品のちょっとしたオススメポイントを、
説明するだけでも売れやすいので、
ライティング力はあまり必要ないです。
→各記事の種類についての詳細はコチラ
→記事とパワーサイトのスタイルの関係についてはコチラ
効果的なアフィリエイト・プログラムの種類
このスタイルで稼ぐなら、
クッキー報酬を狙える、楽天、Yahoo、amazon等の商品や、
物販系ASPの商品プログラムがオススメです。
情報商材は、高額な上、
一般的には「怪しい」と思われているので、
ずらっと商品を並べて案内しただけでは、売りにくいでしょう。
きっちり成約させるためには、
詳しいレビューや特典戦略なども、必要になってきます。
稼げない!NGなサイト構築について
NGなサイトは、
なんでも屋。あらゆるジャンルの商品を
紹介しているサイト
ターゲットやコンセプトが明確でなく、
適当に商品を並べただけのサイト
どれがオススメ商品、イチオシの商品なのかを、
強調できていないサイト
(買う決断をしてもらうためには、迷わせてはいけません)
などです。
訪問者を迷わせない、という点では、
「比較/ランキング・スタイル」と共通する部分も多いです。
トップバナー、オススメ商品、カテゴリを分かりやすくすることで、
一気に成約率を上げることができます。
この辺は、ネットショップの構成が非常に参考になります。
どんな人に向いているか
独自の視点、コンセプトを作り、
数多ある商品を厳選できる人
ネットショップ型のサイト構成を作るのが好きな人
ポップを作ったり、おすすめコーナーを考えたり、
「お店づくり」をするのが好きな人
といった方には向いています。
「ネットショップ型の構成のサイト+クッキー報酬型のプログラム」
という組み合わせであれば、
さほどライティング力が無くても、軽く「誘導案内」するだけで、
売れてしまいます。
そのかわり、稼ぐ為には、
面白い切り口やコンセプトを考えたり、
分かりやすいカテゴリ、サイト作成、といったスキルが求められます。