ネットビジネスにも様々な種類がある、ということで、
前回の
「ネットビジネスで不労所得/自動化は可能か?種類と手法を徹底解説」
に引き続き、
細かく丁寧に解説していきたいと思います。
今回ご紹介する方法が、最も簡単に取り組むことができ、
なおかつ、収益を拡大しやすいビジネスモデルになります。
少しおさらいですが、
ネットビジネスは、大きく分けて、
■物品販売系■
■情報コンテンツ販売系■
■商品紹介系■
の3つが存在します。
■物品販売系■
■情報コンテンツ販売系■
に関しましては、コチラの記事で解説しましたが、その続きとなります。
今回はいよいよ、
■商品紹介系■
を、細かく分けて解説していきます。
このビジネスモデルは、
ホリエモンこと堀江貴文氏が提唱する、「儲かるビジネス」の4原則↓
1.小資本で始められる。
2.在庫がない(あるいは少ない)
3.利益率が高い
4.毎月の定期収入が確保できる
を全て満たした、数少ないビジネスです。
では、早速↓
ページコンテンツ
■商品紹介系■
在庫を持たずに、他人の商品を自由に紹介する方法。
いわゆる、「アフィリエイト」と呼ばれるものである。
売れる商品を探し、良さを伝えれば報酬が発生する仕組み。
物販商品、情報コンテンツ、リアル店舗のサービスなど、
アフィリエイトできる商品は無数に存在する。
在庫管理、顧客対応、外注先管理をする必要も無いので、
■物品販売系■
■情報コンテンツ販売系■
のタイプと比較すると、
圧倒的に、自由な時間を確保することが可能。
余った時間を使って、
媒体の育成や、量産、集客経路の拡大をすることができるので、
基本的に、報酬の限度額は無い。
特に情報コンテンツは、比較的、アフィリエイト報酬が高額なので、
数百万単位の収入を目指すなら、チャレンジしてほしい。
タイプとしては、以下の5つ。
★サイト・ブログアフィリエイト★
WEBサイトを使って、商品を紹介していくスタイル。
名前や顔を出さなくてもいいので、
副業がバレたくない方にとっては最適の方法でもある。
主に、検索エンジンからの集客がメイン。
・面白い記事をひたすら書いて、サイトに集客し、
クリックしてもらうだけで報酬が発生する広告をさりげなく載せるスタイル
・低額な商品をサラッと誘導するように紹介するスタイル
・高額な商品をがっつりレビューして売り込んでいくスタイル
・小規模なサイトを量産していくスタイル
・大規模なサイトを育成していくスタイル
・量産サイトと、育成サイトを組み合わせて稼ぐスタイル
など、様々なスタイルが存在するので、
自分のレベルや、得意ジャンルにあったやり方を、
選ぶことができるのも魅力の一つ。
★メルマガアフィリエイト★
メールマガジンを発行して、商品を紹介していくスタイル。
特定電子メール法に基づき、名前と住所を公開する義務がある。
主なスタイルとしては、
・ほぼ毎日、メルマガをリアルタイムで「一括配信」していく形式
・あらかじめ作った原稿を自動的に配信していく「ステップメール」形式
・「一括配信」と「ステップメール」を組み合わせた形式
の3つがあります。
基本的に、宣伝ばかりしているメルマガは解除されるので、
役立つ情報を発信しつつ、それに伴った商品を紹介するスタイルが主流。
そういった意味では、
サイト・ブログアフィリエイトに比べ、スタイルや種類が限定されている。
また、基本的には「文字情報」のみで勝負していくので、
高いライティング・スキルは不可欠。
よって、情報発信が苦手な人や、ライティング・スキルの低い人には不向き。
★PPCアフィリエイト★
お金をかけて広告を出稿し、商品を紹介していくスタイル。
Google Adwordsや、Yahoo リスティングが代表的。
数字から分析し、改善を繰り返していくことで、
収益を増幅させることができる。
数字を見るのが苦手な人にとっては、不向きだと言えるかもしれない。
年々、広告出稿に対する規約が厳しくなってきている傾向もある。
物販アフィリエイトは、まだ出稿可能な場合が多いが、
情報商材に関してはほぼ、審査に通らないといっても過言ではない。
PPCアフィリエイト単体で、稼ぎ続ける人も勿論いるが、
サイト・ブログアフィリエイトに本格的に取り掛かる前に、
とりあえずPPCで広告を出してみて、
・どのキーワードでアクセスを狙った時に売れたのか
・どの商品が、どの切り口だと売れるのか
を検証(テスト・マーケティング)する、
という使い方をする人も多い。
お金をかけて、赤字覚悟でPPCで調査→
サイト、ブログ作成に取り掛かり、「無料」で集客
という流れが、個人的にはオススメ。
物販系の商品を中心に、アフィリエイトしている人にとっては、
有効な手段と言えるだろう。
★SNSアフィリエイト★
Facebook(フェイスブック)、Twitter(ツイッター)、
Ameblo(アメブロ)、LINE(ライン)等を使う方法。
基本的に、SNSは交流目的の人が集まっているので、
がっつり商品をレビューするスタイルは絶対NG。
稼ぎ方のスタイルは、
●SNSのみで報酬を発生させるスタイル
●SNSを「集客媒体」として活用するスタイル
の主に2種類。
●SNSのみで報酬を発生させるスタイルの場合は、
・クリックのみで報酬が発生する「クリック課金型広告」
・クッキー報酬が見込める、楽天アフィリエイト
・無料オファーなど、登録してもらうだけで報酬が発生する広告
をメインにしていくのが主流。
●SNSを「集客媒体」として活用するスタイルの場合は、
SNSでは、情報発信のみに専念して、とにかく「集客」し、
サイト・ブログへの直接誘導や、
メルマガ登録に誘導する方法が主流となっている。
★ドロップシッピング★
簡単に言えば、無在庫でネットショップを運営するシステム。
顧客対応、商品発送などは全てメーカー側が処理してくれる。
スタイルとしては、
・DSP(ドロップシッピングサービス・プロバイダー)と呼ばれる、
仲介サービス(アフィリエイトで言うA8、インフォトップのようなもの)
で取り扱っている商品を選んで、自身のサイトに掲載する
・Tシャツや文房具など、オリジナルグッズを、
受注生産方式で作ってくれる、DSPを利用する
という2種類があります。
ドロップシッピングの最大のウリとして、
「商品の値段を自分で決められる」というのがあるのですが、
結局、価格競争が起きて、みんな「最安値」を設定するので、
個人的には、無意味なシステムかなと感じます。
実質、カートシステム付の、「物販アフィリエイト」と捉えていい。
なので、この項目で紹介させていただいた。
■まとめ■
今回は、
■商品紹介系■
★サイト・ブログアフィリエイト★
★メルマガアフィリエイト★
★PPCアフィリエイト★
★SNSアフィリエイト★
★ドロップシッピング★
を解説いたしました。
それぞれの特徴をご理解いただけましたでしょうか。
ホリエモン提唱の「儲かるビジネス」の4原則↓
1.小資本で始められる。
2.在庫がない(あるいは少ない)
3.利益率が高い
4.毎月の定期収入が確保できる
に加えて、
・副業が会社にバレずに始められる
・顔や名前、住所を公開しなくても始められる
・時間が無くても、合間を縫ってできる
・パソコン以外のスペースを取らない
・初心者から徐々にステップアップしていける
・集客・販売の自動化が比較的簡単
という要素を考えると、
サイト・ブログアフィリエイトから始めるのが一番オススメです。
スキルや才能が低い状態からでも、報酬を発生させることが可能なので。
サイトやブログにアクセスが集まってきたら、
そこからメールアドレスを集め、
メルマガ・アフィリエイトと連動して、収入を爆発させる
実績が出てきたら、メルマガ・アフィリエイトでも積極的に、
ひたすら「稼ぐ系」の情報発信をして稼いでいく
アフィリエイトで経験を積み、スキルアップをしたら、
情報コンテンツ販売系に移行して、更なる収入の拡大化をはかる
といった流れを作ることができます。
以上です。
次回は、
不労所得構築への『全体像』を説明していきます。
超初心者の状態から、ステップアップし、
やがては不労所得の『資産』を構築していく流れになります