「更新型サイトと放置型サイトの違い」でも、
お話しましたが、
<>
放置型サイト=テーマごとに刊行される専門書籍
だと言えます。
つまり、専門書籍の構成をモデルにすることで、
良質なコンテンツ・サイトを構築することができます。
書籍を見てもらえると分かると思いますが、
テーマがあって、目次があって、
各章ごとに分類されていますよね。
きちんと体系化されています。
これを、サイトを作る際にも意識するということです。
作成手順としては、
テーマを決める
↓
目次を作る
↓
書きたい章/トピックから書いていく
というのがオススメです。
全体像をまずイメージすることで書きやすくなりますし、
書きやすい記事から作成していくことで、
モチベーションを維持することができます。
この考え方からいくと、
読みたい本=読みたいサイト
ということになります。
基本的に、サイトに訪れる時というのは、
ネットサーフィンです。
まあ、言い換えればネットサーフィン=立ち読みです。
つまり「立ち読みして買いたいと思う本」が参考になります。
「立ち読みして買いたいと思う本」って何なんでしょうか。
タイトルに惹かれた?
目次に惹かれた?
有名人の推薦?
分かりやすそうだから?
専門的だから?
カバーが格好良いから?
ジャンルや業種、客層によっても様々だとは思いますが、
各ジャンルの良書を立ち読みして、色々考えてみましょう!
サイト以外にも、
無料レポート、ステップメールを作成する際にも、
通じる方法ですので、実践してみてください。