今回は、ランキング形式で、
メルマガ配信スタンドを徹底比較していきたいと思います。
どうせなら、良いものを選んで、快適に使い、
収益をガンガン伸ばしていきたいとのではないでしょうか。
ということで、ガッツリとお伝えしていきます!
ネット上を検索していると、
色んなアフィリエイターの方がレビューしていたりするのですが、
かなり情報が古かったりします。
メルマガの到達の仕組みも年々変わっていますし、
配信スタンドも進化して状況が変わってきていますので、
なるべく新しい情報を参考にしていただければ幸いです。
※この記事は、2017年3月に更新しております。
あと、僕自身が使った上でのレビューとなります。
これまで数十社のメルマガ配信スタンドを使ってきての評価になります。
ページコンテンツ
比較をする際の大前提
今回の記事を読む前に、以下の記事を読んでいただけると幸いです。
以下の記事を前提として話を進めていきますので、より理解が深まるかと思います。
「アフィリエイト/ネットビジネスで使うツールの選び方。基準と本質を解説」
「メルマガ配信スタンドの選び方と、必要なシステム機能について」
軽くおさらいになりますが、
●絶対に外せない9つの条件/機能
①:専用独自ドメイン(到達率を上げるため)
②:一括/予約/ステップメールの配信機能
③:テスト配信機能
④:名前の差し込み機能
⑤:ステップメールの自動移行機能
⑥:登録フォーム作成及び連携機能
⑦:クリック解析&URL短縮機能
⑧:エラーメール自動処理
⑨:ブラックリスト機能
●良質な「ツール」(システム)を選ぶ基準
①「使いやすい」
②「機能が豊富」
③「対応が迅速」
●良質な「ツール」(システム)を選ぶ際のチェック・ポイント
①開発者がマーケティングを理解しているかどうか
②開発者自身が「ツール」を愛用しているかどうか
③開発元がバージョンアップを繰り返してくれるか否か
↑これらを満たしたメルマガ配信スタンドを厳選し、
ランキングさせていただきました。
では、早速参りましょう↓
第1位:エキスパ(旧エキスパートメール)

開発者
いわずもがな、メール配信スタンドでは、業界一のスペックを誇るサービスである。
インターネット・マーケターとして有名な、
七星明氏(株式会社ビジトリー)が開発したもの。
自分が使うために開発したというだけあって、マーケティングに有利な機能が盛りだくさん。
トップアフィリエイターである、川島和正氏や、
AYUこと小玉歩氏といった、業界の有名人が、愛用していることでも知られている。
僕自身も、現在メインとして使っているメルマガ配信スタンド。
エキスパのプラン/料金体系
最安値で、月額1,970円のプランからスタート可能。初期費用は無料です。
読者数は、100万人まで追加できます。(実質無制限と考えていいでしょう)
ただ、到達率を上げるためには、
オプションの「専用ドメイン」(月額1,000円)に申し込まないと意味が無いので、
実質は、2,970円(税抜き)(1970+1000)で利用することになるでしょう。
消費税8%の税込み価格ですと、月額3,208円です。
配信数が月15万通以下なら、最安値のプランでOKなので、
普通にメルマガを発行して稼ぐのであれば、これで十分です。
詳しい料金体系については、コチラの公式ページをご参照下さい。
到達率に関して
「独自専用ドメイン」に対応しています。
あとは、かなり専門的になりますが、
・SPFレコード設定
・DKIM設定
旧エキスパートメールから、新体制のエキスパになって、
明らかに到達率が急激にUPしています。
というか、他のメルマガ配信スタンドを大きく突き放してしまいました。
その理由は、以下になります。
●「IPアドレス指定管理事業者」の免許を取ることで、
各種機関(Gmail、Yahoo!メール、Hotmailなど)に申請し信頼を獲得。
簡単に言うと、「エキスパで使っているサーバーは信頼できますので、届くようにして下さい」
というお願いをして了承してもらい、えこひいきしてもらっているということ。
●メルマガ配信者の読者の傾向(よく読む人、あまり反応が無い人など)を解析して、
それぞれに適した配信IPに振り分けている。
この仕組みによって、より届きやすくなる。
これらの仕組みを実装しているところは、
現在のところ、エキスパしかない為、
到達率に関しては、群を抜いているということです。
あと、この仕組みによって、
スパムメールを送りまくる変な人は届きにくくなり、
真面目にいいコンテンツを配信している人は、
ますます届きやすくなるという状態になりました。
なので、同じエキスパを使っている人でも、
届く人と届かない人で、到達率に『差』が出まくっています。
真面目な人が得をする、という仕組みに進化しています。
エキスパのマニュアル/操作性について
メール配信機能に関しては、管理画面がシンプルなので、
直感操作で使いやすいです。
操作マニュアルも用意されていますので、
コチラを参考にすれば、全く問題はありません。
サポート体制も充実していて、
24時間以内に迅速に回答いただけますので助かりますね。
●エキスパのお問い合わせ(使用方法などの質問はこちら)
●到達率専用ダイヤル(到達率が下がったと感じたら)
他と明らかに違うメリット
到達率もさることながら、最も注目すべきなのは、
総合的なマーケティング・ツールとして優れているところ。
●決済機能が付属していて、自社商品の登録が可能。
「単発ダウンロード商品」「配送商品」「継続課金商品」「セミナー」などを、
販売することができます。
●アフィリエイトASP機能があり、自社商品のアピールは勿論、
他社の商品をアフィリエイトすることも可能。
●「バズリエイト」と呼ばれる、MLMの報酬システムと、インターネットを活用した、
口コミ型アフィリエイト・システムを活用することができる。
自社商品の集客を行う際に、非常に有効な機能。
●チャット機能が実装されており、販売者、アフィリエイター、購入者同士での、
交流が可能。コミュニティ運営ツールとしても活用することができる。
将来的に、コンテンツ・ビジネスをガンガンやっていきたいという人にとっては、
最高の環境と言っても良いかと思います。
デメリット/改善してほしい点
ステップメール自体は、いくらでも作れるのですが、
一つのステップメールにつき、50通までという制限があります。
ただ、ステップメールの本数は無制限で作れるので、
例えば、150通以上のメール原稿を作る場合は、
・1通目から50通目までは、ステップメールA(50通目まで)
↓
・51通目以降は、ステップメールBへ移行(100通目まで)
↓
・101通目目以降は、ステップメールCへ移行(150通目まで)
という風につなげていけばOKです。
なので、実質は無制限ということにはなります。
第2位:マイスピー

開発者
プログラマーの青島大悟氏(株式会社ツールラボ)が開発した、メルマガ配信スタンド。
著名なインターネット・マーケターとも交流のある方で、
インターネットビジネスやマーケティングについても精通しています。
そのため、マーケティングに有利な機能が盛り込まれています。
マイスピーのプラン/料金体系
プランは、
・ビギナー・プラン(共用ドメイン):初期費用3,240円、月額3,240円
・パーソナル・プラン(独自ドメイン):初期費用12,960円、月額6,480円
・スタンダード・プラン(独自ドメイン):初期費用10,800円、月額10,800円
パーソナル・プランに加え、ASP機能/会員サイト機能/ステップサイト機能が付属
・マッハ・プラン(独自ドメイン):初期費用21,600円、月額21,600円
スタンダード・プランと機能は同じ。より高速なサーバーを使用。
となっています。
読者数は、ビギナー、パーソナル、スタンダードプランは、10万人、
マッハ・プランは、100万人までとなっています。
10万人でも相当な数ですので、実質、無制限と考えても良いかと思います。
到達率の事を考えると、自ドメインを採用している、
パーソナル・プラン(初期費用12,960円、月額6,480円)を利用するのが良いでしょう。
メルマガ配信のみが目的であれば、このプランで問題ありません。
到達率に関して
到達率に関しては、エキスパに比べると格段に落ちてしまいます。
VPS(仮想専用サーバー)というシステムで、
独自ドメインで対応していますが。実際に、僕自身が検証してみた印象としては、
Yahoo!メールなどには特に届きにくいです。
個別にYahoo!メールに申請すれば、少しはマシになりますが、
個人の申請では、やはり限界というものがあります。
エキスパのように、「IPアドレス指定管理事業者」の免許を取ってるわけではないので、
そこまで改善されるというわけではないです。
SPFレコード設定は、自動的に設定されますが、
DKIM設定については、個別に問い合わせをして対応してもらう必要があります。
無料で設定してくれますので、良心的ではありますね。
マイスピーのマニュアル/操作性について
割と多機能なので、管理画面がやや複雑です。
エキスパと比べると、直感操作とはいかない部分があります。
一応、サポートサイトなども用意はされていますので、
それらを参考にすれば、さほど問題は無いですが、
慣れるまでは少し時間がかかるかも知れません。
他と明らかに違う特徴
パーソナル・プラン(初期費用12,960円、月額6,480円)までは、
他のメルマガ配信スタンドの機能と、そこまでは変わりませんが、
スタンダード・プラン(初期費用10,800円、月額10,800円)以上の場合、
●独自ASP機能(銀行振込、クレジットカード全般、Paypal決済可能)
●会員サイト機能
●ステップサイト機能
といったマーケティング・ツールが使えるようになります。
これが、オールインワン・メール配信スタンドと言われるゆえんです。
ただ、メルマガ配信のみが目的であれば不要ではありますし、
総合的なマーケティング・ツールとしては、エキスパの方が良いかなという印象です。
独自ASP機能は、自分のASPを持てるというのは魅力ではありますが、
不正アフィリエイターの管理や、集計及び入金の手間を考えると大変です。
また、個人運営の独自ASPの場合、
一般のアフィリエイターさんにとっては信頼度が低いので、
安心して登録してもらうためには、それなりのブランディング力が必要です。
さらに、ASPの存在を知ってもらうために、自分で集客する必要がありますので、
実は、かなり上級者向けの機能だったりします。
会員サイト機能に関しては、そこまでデザイン性や機能面では、
買い切り型で売られているツール(サイフォンスなど)に比べると使いづらいですし、
ステップ機能に関しては、ワードプレスでも代用できたりします。
デメリット/改善してほしい点
サポート体制については、時期によってバラツキがあります。
早い時は早いですが、開発者が多忙な時は、1カ月以上返信が無い時もありました。
サポート・スタッフの体制がそこまで整っていないのかもしれません。
また、ちょくちょく不具合があったりもしますので、
この辺りについては、今後、改善してほしい部分ではあります。
第3位:VPS-NEO

開発者
ピーアールジャパン株式会社が開発した、メルマガ配信スタンド。
インターネット黎明期から活動していて、
マーケティングやツール開発については、精通していると言ってもいいでしょう。
VPS-NEOのプラン/料金体系
最安値のエントリー・コースで、
初期費用7,500円、月額費用4,500円となっています。
読者登録数に関しては、それぞれ、
・エントリー・コース:2500名まで
・ブロンズ・コース:5000名まで
・シルバー・コース:20000名まで
・ゴールド・コース:50000名まで
となっていますが、読者数のカウント方法が、
メルマガA 500名
メルマガB 300名
メルマガC 200名
とした場合、1,000名とカウントするとのことです。
つまり、同じ1人の読者が、A、B、C全てのメルマガに登録した場合、
3名とカウントされてしまうということです。
なので、複数のメルマガを作る人にとっては、割高になってしまいます。
到達率に関して
到達率に関しては、エキスパに比べれば落ちてしまいますが、
マイスピーと同じく、VPS(仮想専用サーバー)というシステムで、
独自ドメインで対応しています。
SPFレコード設定、DKIM設定に関しては、
自動的に対応してくれています。
あとは、VPS-NEOならではの、
「自動負荷コントロール」「超ゆっくり配信」という機能によって、
届きやすくする工夫はされています。
VPS-NEOのマニュアル/操作性について
機能は多いですが、管理画面は、
割とスッキリしていて使いやすかったりします。
コチラで使い方マニュアルも公開されています。
他と明らかに違う特徴
他のメルマガ配信スタンドの機能と違って、
かなり細かい、マニアックな面白い機能が付いています。
●複数言語混在メールの配信
⇒日本語、韓国語、中国語、フランス語などが混在したメールを配信できる機能。
●マルチパート形式配信
⇒HTMLメールとテキストメールを同時に送り、
受信者の環境によって表示する内容を切り替える機能。
●Dropbox連携機能
⇒Dropboxに保存されているファイルを、ダウンロードURLとして、
配信メールに添付できる機能。
●ブログ投稿
⇒外部からのメール投稿を許可しているブログを利用している場合、
メルマガの配信予約後に、同内容をブログに投稿できる機能。
などなどです。
必要のない人には必要のない機能ですが、
「この機能を使って●●するアイデアがある」という人は、
検討してみても良いかもしれません。
デメリット/改善してほしい点
一番の問題点としては、
先ほども少し触れましたが、料金面ですね。
複数のメルマガを作る人にとっては、割高になってしまいますので、
ここを改善していただければ、利用者は増えそうな気はします。
それぞれの機能比較表。一目でチェックしよう
●到達率を維持するため、独自専用ドメインであること
●問題なくメルマガをスタートできるプラン(読者数は1000人以上)
↑この最低限の条件を満たした上での比較になります。
サービス名 | エキスパ | マイスピー | VPS-NEO |
---|---|---|---|
初期費用/本体価格(税込) | 無料 | 無料 ※キャンペーン中 (本来は10800円) | エントリー:7500円 |
月額利用料金(税込) | 5千プラン:3208円 ※(1970+1000×税率) | パーソナル:6480円 | エントリー:4500円 |
初月にかかる金額(税込) | 3208円 | 12960円 ※初月は2カ月分支払う | 16500円 |
サーバーのタイプ | 専用サーバー | VPS(仮想専用サーバー) | VPS(仮想専用サーバー) |
登録アドレス数 | ※実質無制限(100万人) | ※実質無制限(10万人) | エントリー:2500名まで ※カウント方法が特殊 |
メール配信数 | 15万通/月 | 無制限 | 実質無制限 |
ステップメール数 | ※実質無制限 (1ステップメール50通まで。ステップメール本数は無制限で作成可) | 無制限 | 無制限 |
七星明氏が開発したエキスパがオススメ
結論としては、エキスパ(旧エキスパートメール)を使っていれば、
とりあえず安心なのではないかと思います。
今回は、色々と比較して『目』を養っていただくために、
あえて3つのメルマガ配信スタンドを取り上げさせていただきましたが、
メルマガ配信を考えているのであれば、エキスパで十分です。
到達率についても安心ですし、直感操作で使いやすいですし、
価格も、初期費用無料で、月額3,208円(税込)でスタートできるわけですからね。
僕自身も愛用していますし、オススメです。
しょっちゅう乗り換えるのは、結構大変だったりもするので、
「これだ!」というものを使えば、長期間に渡って安心して使い続けることができます。
「届くんです!」と評判のエキスパを使おう!
今回は、メルマガ配信スタンド「エキスパ」(旧エキスパートメール)に、
PABLO STYLEからの特典を付けて、
メルマガ・スターターキットとしてパッケージングしました。
詳細は以下のページで案内しています↓
