今回は、『向上』について、詳しくお伝えしていきます。
コチラでお伝えした、メディア運営マーケティングの5つの要素の5つ目です。
●①『世界観』
●②『出会い』
●③『言葉』
●④『距離感』
●⑤『向上』←ココ
『向上』は、文字通り、改善して進化し、レベルアップしていく段階です。
これまでの要素である、『世界観』『出会い』『言葉』『距離感』を見直して、
さらに高いレベルまで持っていきます。
ページコンテンツ
「他人と戦う」か「自分を見つめる」か。2タイプの『向上』のやり方について

コチラの記事でも書きましたが、2つのモテ方(稼ぎ方)の方向性によって、
『向上』の方法が全然違ってきます。
●タイプ①一般的に多くの人に支持される『誰もが認めるイイ男』
(ただし、これを目指すと『その辺の都合のイイ男』になりがち)
●タイプ②独自の魅力で好きな人を落とす『他とは違うイイ男』

おさらいをしておきますと、
タイプ①の場合:
ライバルと比較して、さらにそのライバルを上回ろうとして、改善し『向上』をしていく方向性。
「より記事数を多くしないと!」「より文字数を多くしないと!」といった、
競争スパイラルに巻き込まれるので、大変。
タイプ②の場合:
『独自の世界観』を構築できていれば、競争する必要が無いため、
ライバルはチェックするものの、『自分』と被っていないかどうかを確認する程度。
あとは、『自分』のファンの反応を見て、改善していくくらいでOK。
タイプ①の方向性で行きたいのであれば、それはそれでいいのですが、
ずーっと「他人と戦う」ことを強いられますよ、という話です。
ライバルが何をしているのかを常に気にしながら、リサーチしなければならないので大変です。
恋愛で言えば、
「モテる男は、今、この髪型が流行っているから自分も!」
「今、このファッションがモテる人達の間で注目されているから取り入れないと!」
みたいな感じで、常に周りを気にしなければなりません。
一方、タイプ②の場合は、「相手」(自分のファン、読者、サイト訪問者)の反応を見ながら、
改善し、『向上』させていくので、「自分を見つめる」といった感じになります。
『自分』と「相手」との関係性=恋人同士であればラブラブ度を、
『向上』させていくので、基本的にライバルが入ってこれません。
「相手」がこちらに対して惚れていればOKなので、流行りとか気にしなくて良いのです。
『向上』=「自分を変える」⇒「反応を見る」の繰り返し
タイプ②の方向性で行く場合の、『向上』の方法は至ってシンプル。

①「自分を変える」
②「反応を見る」
これを繰り返すだけだからです。それだけで、どんどんスキルアップし、どんどん成長していきます。
恋愛で言えば、
●「モテそうな髪型に変える」⇒相手の反応を見る
●「会話術を学ぶ」⇒会話をして、相手の反応を見る
といった感じです。
インターネット・ビジネス/メディア運営で言えば、
●「サイトのデザインを変える」⇒訪問者の滞在時間やクリック率などを見る
●「ライティングを学ぶ」⇒記事を読んでもらって、相手の反応を見る
といった感じです。
メディア運営における、具体的な『向上』の方法とは

たまに、SEOの「ライバル・リサーチツール」などが販売されたりしていて、
「このツールってどうなんでしょうか」というご質問をいただくことがあるのですが、
ツールそのものが悪いというわけではありません。
ただ、タイプ②の方向性で行く場合は、
「そこまでゴリゴリにライバルをリサーチしなくてもいい」とお答えしています。
『自分』と被っていないかどうかを確認する程度の使い道でOKかなと、僕は考えています。
『自分』と「相手」との関係性を『向上』させていくのであれば、
●ウェブサイトのアクセス解析(グーグルアナリティクスなど)
●ウェブサイトに訪問した検索キーワード解析(サーチコンソールなど)
●ページを閲覧しているユーザーの動向が分かるヒートマップ解析
●メルマガの開封率/URLクリック解析
●各種SNSでの反応率(シェアの数など)
●各種広告のクリック率
などなどがありますので、こういったものをフル活用していくのがベストです。
専門用語も出たので、チンプンカンプンの方もいらっしゃるかも知れませんが、
詳しくは、また別の記事にて取り上げる予定ですのでご安心ください。
●①『世界観』
●②『出会い』
●③『言葉』
●④『距離感』
●⑤『向上』
①~④までがしっかりできていて、なおかつ、
タイプ②独自の魅力で好きな人を落とす『他とは違うイイ男』
の方向性であれば、『向上』はとてもシンプルでラクになります。
是非、これを機会に、メディア運営マーケティングの5つの要素を、
しっかりと復習していただければ幸いです。

というわけで、今回は以上となります。
次回は、『真のモテ・メディア運営講座』の最後のまとめということで、
これからスタートしていく方や、気持ちを新たに再スタートしていく方へ向けて、
メッセージをお送りいたしますので、お楽しみに!
それでは、また☆